
こんにちわ、ユータローです。
最近新しいミニ財布を買いました。
SAFUJI(サフジ)さんのミニ財布にしました。
これがまた革の風合いや作りが良いんですよね。
それでは紹介したいと思います!

ミニ財布を使う理由。

みなさん、ミニ財布て使ってますか?
長財布や普通の二つ折りを使っている人の方が多いんですかね。
僕も長財布を1つ持っているんですが、ミニ財布を使う事がほとんどです。
僕は基本的に鞄を持ち歩かないので、財布はポケットに入れます。なので、財布は小さい方が使い勝手が良いんです。
それに最近はキャッシュレス化や、ポイントカードもスマホアプリとかになっているので財布に入れるのは少しの現金と免許証、クレカ、保険証ぐらいです。
こんな用途なのでミニ財布がすごく便利です。
SAFUJI(サフジ)のミニ財布。

以前はハイブランドのミニ財布を使っていたんですが、傷んできたので買い替えようと思い、良さそうな物を探していました。
今回は特にハイブランドに拘りはなく、良い感じの革のものがあれば良いなと思って探していました。
色々見てて見つけたのがSAFUJIの物でした。

さっそく購入したものを開けていきます。

こさいふMというものを選びました。

革の質感が良いんですよね。
シボ感も良い感じです。
カラーも何種類かありますが、グレイブラックというカラーにしました。

手のひらに乗せるとこんなサイズ感です。
まさしく、手のひらサイズ!

iPhone13と並べてみるとこんな感じです。
基本、外出時の持ち物はこの2つだけです。


それでは中身を見ていきたいと思います。
ホックを外すとSAFUJIのロゴが型押しされています。
控えめな所が良いですね。

僕が最低限持ち歩くものを財布に入れていきます。
- お札 4枚
- 小銭 6枚
- 車のカードキー
- クレカ、免許証

上のものを全部入れるとこんな感じです。
綺麗に収まってます。

何も入れていない状態。

こちらがお札やカードを入れた状態ですがこれぐらいの量ならほとんど変わらないですね。
コンパクトさを維持しています。

次はカードと小銭の量を増やしてみました。
- お札 4枚
- カード 5枚
- 小銭 10枚

これだけ入れても十分コンパクトです!

今回はSAFUJIのこさいふMというミニ財布を紹介しました。
現代のキャッシュレス時代には十分すぎる収納力です。
荷物を出来るだけコンパクトにしたい人や鞄を持ち歩かない人にはすごくオススメです。
革の雰囲気や真鍮のホックも高級感があります。
値段もハイブランドのものに比べると手頃なのも良いです。
購入はネットか東京の実店舗、又は色んな場所で行っている展示会です。
詳しい情報はInstagramで確認できます。
