未分類 植物 ウンベラータが冬の寒さで枯れました。復活までの道のりVol1 こんにちわ、ユータローです。 1月末に一晩、外に出してしまっていたウンベラータが寒さで見事に枯れてしまいました。 2、3年前にも家の中ですが、葉が全部落ちてしまった時も春には新芽が出て葉がもりもりと復活したので今回も暖かくなれば復活するだろうと思い、その様子を紹介していきたいと思います! ウンベラータを真冬に一晩中、外... 2023-02-14
コーヒー コーヒーコーヒー器具ARABIA ドリップコーヒー(ホット)のお湯の量を210mlから250mlにしました。 こんにちわ、ユータローです。 僕はホットコーヒーをドリップで淹れる時、ずっとコーヒー豆15gに対してお湯を210gにしていましたが、最近は250gのお湯を注ぐようにしています。 今回はその理由や実際に淹れている様子を紹介したいと思います。 ユータロー気分や豆の種類によってお湯の量を調整してみるのもいいですよ〜 コーヒー... 2023-02-03
モノ Verdun(ヴェルダン)のパン切り包丁を書いました。 こんにちわ、ユータローです。 最近パンを好んで食べるようになりました。 中でもハード系のパンが好きでよく食べます。 そこで一つ問題が出てきたんですよね。 普通の包丁じゃ上手く切れないんですよね。 そこでパン切り包丁を買うことにしました。 ヴェルダンのパン切り包丁です。 ハード系のパンもしっかり切れて、尚且つ価格もお手頃... 2023-01-04
ザツダン 【2022年】クリスマスツリーを娘と一緒に出しました! こんにちわ、ユータローです。 今日はまだ11月3日ですが、クリスマスツリーを出しました。 もうすぐ3歳になる娘が、クリスマスツリーを出したいー!と言うので去年よりも早く出しました。 去年はまだクリスマスツリーをあまり理解していなかったですが、今年はツリーが分かって一緒に飾り付けしました。 そんな様子を紹介します! ユー... 2022-11-06
コーヒー コーヒーコーヒー器具北欧カップ ユーのコーヒータイム2022冬。 こんにちわ、ユーです。 今日は10月9日ですが、気温が一気に下がってきました。 アイスコーヒーの季節も終わり、ホットコーヒーに切り替えました。 我が家に象印のトースターもお迎えしたので、パンも焼いてモーニングコーヒーの様子を紹介したいと思います。 ユー朝のパンに象印のトースターが大活躍です〜 TAOCA COFFEEの... 2022-10-16
コーヒー ARABIAコーヒー豆 【コーヒー豆】LiLo Coffee Roasters、ブルンジ ネンバ精製所 ウォッシュト。 こんにちわ、ユーです。 今回は大阪にあるリロコーヒーの豆をお取り寄せしました。 ブルンジの豆で浅煎りのものです。 浅煎りが好みなのと、ブルンジのコーヒーて飲んだ事がないので選んでみました。 200gで1550円、スペシャリティコーヒーなので妥当な価格ですね。 LiLo Coffee Roasters。 リロコーヒーロー... 2022-09-23
インテリア TRUCK家具 2.5歳児 VS FKソファ(TRUCK FURNITURE) こんにちわ、ユーです。 我が家のソファは大阪にある家具屋さん、TRUCK FURNITUREのFKソファというものです。 子供が生まれる前に悩んで購入した、我が家のメインになる家具です。 そして子供が生まれて2歳半になり、我が家の大事なFKソファも立派な遊び道具です。 そんな大事なソファですが、こんな感じで子供と一緒に... 2022-09-20
モノ Apple dripのMacBookケースを買いました。熟成レザーの経年変化が楽しみです。 こんにちわ、ユーです。 僕のPCはM1チップ搭載のMacBook Air13インチです。 薄くて軽い!そしてM1チップのおかげで処理速度も抜群です。 デザインもAppleならではのシンプルさとスタイリッシュさが申し分なしです。 そんなMacBook Airに合うケースを探していました。 シンプルなデザインで安っぽく無い... 2022-09-17
モノ 無印良品 【無印良品】アナログ時計を買いました。2歳の娘が見やすいようにシンプルなものを選びました。 こんにちわ、ユータロー(@yutaro_yuu27)です。 ある日、嫁さんからアナログ時計が欲しいと言われたんですよね。 理由は2歳の娘が時計を読めるようになる為だそうです。 そもそも、我が家には時計がなかったんですよね。 時間が知りたければ、スマホを見ればいいやという考えだったので。 ただ、嫁さんが言ったように娘が時... 2022-08-21
イエヅクリ 吹き抜けを作るか悩んでいる人へ。吹き抜けのある家に5年住んでいる僕が、吹き抜けって良いですよて話をしたいと思います。 こんにちわ、ユーです。 家を建てる時に吹き抜けを作るかどうか悩んでいる人ているんじゃないでしょうか。 調べれば色んなメリット、デメリットが出てきますよね。 悩んでいる理由はエアコンの効き?音の問題?それとも匂いの問題でしょうか? ちなみに我が家は3階建てで、1階から2階は階段部分、2階から3階は2畳ほどの吹き抜けになっ... 2022-08-07