コーヒー コーヒータイム ユータローのコーヒータイム2024夏。 こんにちわ、ユータローです。 最近は昼間の気温も25度近くになってきたのでアイスコーヒーを飲み始めました。 今回もそんな様子を紹介します。 UCCのレシピでアイスコーヒーを。 今回はUCCのレシピでアイスコーヒーを淹れる事にしました。 豆は15gでお湯は140mlです。 早速淹れていきます! コーヒー豆を15g計ります... 2024-05-19
コドモ 子ども カトージのベビーチェアを購入しました。コスパの良いベビーチェアです。 こんにちわ、ユータローです。 次女が生まれ、離乳食が始まったので新たにカトージのベビーチェアを買いました。 厳密に言うと今長女が使っているストッケのベビーチェアを次女が使い、新しくカトージを長女用に買いました。 コスパの良さはカトージで安定感や細かい調整が出来るのはストッケという感じです。 カトージとストッケを比べなが... 2024-05-05
コドモ 子ども 次女の1歳の誕生日をお祝いしました。手作りケーキに一升ベーグル、アンパンマンのブロックラボでお祝いです。 こんにちわ、ユータローです。 先日、次女の1歳の誕生日をお祝いしました。 長女の時と比べると気合の入り方が違いますが、2人目あるあるですかね。 それでは紹介していきたいと思います。 奥さまお手製の手作りケーキ。 今回も奥さま手作りケーキの登場です。 パンケーキと生クリーム替わりのヨーグルトです。 パンケーキを重ねて一番... 2024-04-10
ザツダン 通信費を節約。光回線を契約せずに楽天モバイルのテザリングを利用しよう。年間3万円以上は節約できます。 こんにちわ、ユータローです。 今回は光回線を契約せずに楽天モバイルでテザリングを利用すれば通信費を節約できるんじゃないかという話です。 それではさっそく説明します。 テザリングとは。 まずはテザリングて何?と言う話からです。 スマホのモバイルデータ通信を使ってパソコンやタブレット、ゲームなんかをインターネットに繋ぐ事で... 2024-03-05
コドモ 子ども 長女の4歳の誕生日をお祝いしました。今年のプレゼントはキッズカメラです。 こんにちわ、ユータローです。 長女が4歳になりました。 今年も奥さまと手作りケーキを作って、キティちゃんの飾り付けでお祝いしました。 プレゼントは写真に興味を持ち始めたのでキッズカメラにしました。 そんな様子を紹介したいと思います。 ユータロー 成長が早い。本当に早いですね〜 奥さまと一緒にイチゴのケーキを作ります。 ... 2024-02-17
コドモ 子ども子どもと遊ぶ 子どもと塗り絵をしました。 こんにちわ、ユータローです。 3歳11ヶ月の娘と塗り絵をしました。 好きな色で好きなように塗っていくのがいいですねー。 ユータロー大人では選ばない色使いで楽しいですよ〜 3歳11ヶ月の塗り絵。 「お父さん、塗り絵するー!」 休日の朝9時、娘からの一言です。 前から塗り絵をちょくちょくしているようなので、自分で塗り絵と色... 2024-02-06
クルマ 車ハリアー 【60系ハリアーとの5年半】ハリアーの購入費用や維持費。 こんにちわ、ユータローです。 2018年に60系ハリアーを購入して5年半乗りました。そして乗り換える事になったので60系ハリアーの事を残しておきたいと思います。 今回は購入費用や維持費を中心に紹介したいと思います。 ユータロー当時、奮発して購入したのを思い出しますね〜 ハリアー、プレミアム・メタルアンドレザーパッケージ... 2024-02-02
クルマ 車ハリアー 【60系ハリアーとの5年半】トヨタ・60系ハリアーに5年半乗りました。5年半乗った感想。 こんにちわ、ユータローです。 トヨタ、60系後期のハリアーを2018年に購入し5年半乗りました。 そして今回乗り換えする事になったので、乗った感想や維持費なんかを紹介したいと思います。 今回は5年半乗った感想です。 ユータロー5年半の思い出を残しておきたいと思います。 ハリアー・プレミアム メタルアンドレザーパッケージ... 2024-01-23
コドモ 子ども子どもと遊ぶ 2023年のお正月は3歳の娘と凧上げをしました。 昔ながらの正月の遊びと言えば凧上げですよね。 去年も凧上げをしましたが、今年も3歳の長女と凧上げをしました。 去年はそうでも無かったんですが、今年は凧上げが楽しいらしく、毎日のように凧上げしよ!と言っています。 そんな様子を紹介したいと思います。 ユータロー正月らしく凧上げをしました〜 正月に3歳の子供と凧上げ。 3歳... 2024-01-11
モノ 無印良品 【無印良品】2024年、無印良品の手帳を使い始めました。 こんにちわ、ユータローです。 2024年になり12月に買っていた新しい手帳を使い始めました。 今ではスマホでスケジュールを管理している人も多いと思いますが、僕は紙の手帳に手書きするのが良いんですよね。 今年はシンプルに無印良品の手帳にしたので、簡単に紹介したいと思います。 月曜始まりマンスリー/ウィークリースケジュール... 2024-01-05