
こんにちわ、ユーです。
コーノ式のプラスチック製ドリッパーがひび割れてしまったので、新しいドリッパーを購入しました。
今回は同じプラスチック製ですが、ハリオのV60にしました。
プラスチック製のドリッパーは陶器製に比べるとチープですが、軽くて使い勝手が良いのでよく使っています。
それでは、プラスチック製のV60ドリッパーを紹介したいと思います!

HARIOハリオ V60ドリッパー。

我が家ではコーノ式のプラスチック製のドリッパーを良く使っていたんですよね。
プラスチック製なのでチープなんですけど、何よりも軽くて使いやすい!

約5年近く使っていたんですが、ちょっとずつひび割れが出てきて、あまりにもひどくなってきたので買い替える事にしました。
他にも陶器製のドリッパーはあるんですが、プラスチック製は1つ持っておきたいなと言うことで。

ちなみに我が家にあるドリッパーは今回ひび割れたコーノ式を含めて4つです。
左から順番にプラスチック製のコーノ式、陶器製のカリタ、ハリオのV60・02サイズが2つです。

そして今回購入したのがハリオ・V60ドリッパー01のプラスチック製のものです。
コーノ式からハリオに変えました。

さっそく箱を開けますが、軽量スプーンが付属されています。

ドリッパーと軽量スプーンです。
ちなみに01サイズは1〜2杯用です。

形は円すい形でスパイラル状のリブ、1つ穴です。

プラスチック製のドリッパーの良い所は何と言っても軽さです!
01サイズで75gです。

陶器製は02サイズですが約400gです。
家に02サイズ(01サイズよりも一回り大きい)しかなかったのですが、01サイズの重さを調べたら約300gでした。
同じ01サイズで比べると、プラスチック製が75gで陶器製が300gなので結構違いがあります。
そしてもう1つプラスチック製の良い点は400円弱で買えるというコスパの良さです!
ドリップコーヒーをこれから始めるという人にはオススメです。
プラスチック製ドリッパー、V60でドリップコーヒーを。

さっそく新しいドリッパーでコーヒーを淹れます!
豆は1人分で15g。

カリタのナイスカットGで豆をゴーっと挽いていきます。

ドリッパーにフィルターとコーヒー粉をセット!

カップはARABIAのブラックパラティッシです。

お湯を注いでいきます。

ドリップコーヒーの完成です!
今回は5年近く使っていたコーノ式のプラスチック製のドリッパーが割れてきたのでハリオのドリッパーを購入しました。
軽くて使いやすいし、コスパも良いので1つはあっても良いですね〜
