コーヒー コーヒー北欧カップARABIA ゲイシャ種のコーヒー豆、エチオピア ゲシャビレッジの浅煎りを買いました。 こんにちわ、ユーです。 今回は年末にTAOCA COFFEEで希少なコーヒー豆であるゲイシャ種のエチオピア ゲシャビレッジを買いました。 ゲイシャ種と言えばお値段もお高めなので普段は中々買えないんですが、今回はお正月という事で奮発しました~笑 苦味はなく、フルーティで甘さのあるコーヒーです。 苦味が無くてもいいよ~てい... 2020-01-05
ザツダン 北欧 お正月のお花、梅と木瓜(ボケ)をホルムガードフローラに。 正月の花といえば、松、竹、梅に南天や千両なんかが有名ですよね~ 我が家もお花屋さんでお正月の花を買ってきましたー。 今回買ったのは小さめの梅と木瓜(ボケ)です。 さっそく家に帰って飾ってみました! フラワーベースは以前スコープさんで購入したホルムガードフローラですが、どんな花でも馴染むので重宝しますね~ 年に一度なので... 2020-01-01
ザツダン ARABIA 大阪、天満橋のtawanico(タワニコ)でいちごのタルトをテイクアウト。 こんにちわ、ユーです。 突然ですが、家に帰るとケーキがありましたよ~(正確に言うとタルトですが笑) 嫁さんが買ってきてくれてました。 どこのタルトかと言うと、大阪の天満橋にあるtawanico(タワニコ)のタルトです。 タルトと言ってもどんなタルトかと言うと、毎年12月ごろになると販売するいちごのタルトです。 タルトの... 2019-12-30
インテリア TRUCK トラックファニチャーのBOXティッシュカバーは革の風合いが絶妙。 我が家のダイニングテーブルの上に常に置いてあるのが箱ティッシュなんですよね。 でも箱ティッシュをそのままドーンと置いているのて、さすがにイマイチですよねー笑 そこで良い感じの箱ティッシュのカバーがないか色々探しました。 で、見つけました。僕の好みに合ったカバーが! 我が家の家具を買った所でもある、TRUCK FURNI... 2019-12-17
コーヒー 北欧ARABIA 北欧、アラビアのSunnuntai(スンヌンタイ)。イエローカラーがナイス! こんにちわ、ユータロー(@yutaro_yuu27)です。 北欧食器メーカーで有名なのがiittalaやARABIAですよねー。 我が家にもiittalaのteemaやARABIAだとブラックパラティッシやビンテージのルスカ等があります。 そして今回、新たにARABIAのSunnuntai(スンヌンタイ)を購入しました... 2019-12-14
イエヅクリ ARABIATRUCK家具 マイホームにくつろげる場所を。我が家はトラックファニチャーのFKソファで。 こんにちは〜 みなさん家でくつろぐ場所てどこですか?僕はソファが多いですかね。 大阪にある家具屋さんで購入したソファに座ってコーヒーを飲みながらテレビや本を見るというのが最高です! ちなみにソファはトラックファニチャーのFKソファです。もう、フカフカで座り心地は最高です。 そこで今回はマイホームでくつろぐ場所を考えると... 2019-11-23
コーヒー コーヒーカップiittala 浅煎りのおすすめコーヒー豆。精製方法が変わっているんです。 こんにちわ~ この間よく行くコーヒー屋さんに行ったら、少し変わったコーヒー豆がありました。 話を聞きましたが、コーヒー豆の発酵を2度行っているようです。 これが家に帰って飲んでみると、予想以上に美味しかったので紹介したいと思います! ユー 苦味がなくスッキリしたコーヒーが好きな人にはオススメです~ 2度発酵したコーヒー... 2019-11-17
コーヒー コーヒーカップ スターバックスリザーブロースタリー東京のマグカップ。コーヒーにgood。 こんにちわ、ユータロー(@yutaro_yuu27)です。 2019年2月に東京の中目黒にオープンしたスターバックスリザーブロースタリー東京に行ってきました! 建物は4階建てでとても広く、オシャレさもgoodです。 月曜日という平日に行ったにもかかわらず、席はほぼ満席でした。 休日だと入るのに待ち時間があるようですね。... 2019-11-03
コーヒー コーヒーコーヒー器具 amu.さんのコーヒーコージー。見た目が何とも可愛いのです。 以前、Instagramでコーノ式のポットのサイズに合うコーヒーコージーを見つけました。 それがすごく可愛いんですよね!! amu.さんという方が一つ一つ手作りで作っているんですよね~ 自ら販売はしていないようで、いくつかのwebshopで委託販売みたいな形で販売しているようです。 発売の告知があったので購入しようとし... 2019-10-21
ザツダン ブログ ブログ50記事到達。ユーザー、PV数は底辺でも継続できた事は◎。 2019年2月24日に記念すべき1記事目を公開してから50記事目を10月14日に公開しました。 約8ヵ月かかってようやく50記事です! 1月6記事ぐらいのペースですね。 1日1記事書いている人もいるので、そう考えるとかなり時間かかってますよね…笑 しかし、記事更新は遅いながらも、ブログを辞めずに50記事まで継続できた事... 2019-10-20