浅煎りのコーヒー豆はお湯を注いでも膨らまない?

こんにちわ〜。相変わらず毎日自分でコーヒー豆を挽いてハンドドリップでコーヒーを淹れて飲んでいます。

以前はしっかり目のコーヒー豆を選んで飲んでいたんですが、最近は浅煎りから中煎りぐらいの豆を好んで買っています。

淹れ方はもっぱらハンドドリップで、飲む度に淹れています。

そこで1つ気になる事が出てきたんですよね〜

コーヒー豆を挽いてドリップする時に、深煎りのコーヒー豆だとムクムクと膨らんできて凄く美味しそうに感じるんですが、浅煎りのコーヒー豆だとお湯を注いでも膨らまないんですよね〜

これは、僕の淹れ方が悪いのかコーヒー豆の鮮度が悪いのか、はたまた他の理由があるのかいつも気になっていました。

そこで今回は浅煎りのコーヒー豆について色々調べた事を紹介したいと思います。

ユー
コーヒーの好みも変わるもんですね~
スポンサーリンク

そもそもコーヒー豆が膨らむ理由は?

ドリップコーヒー

コーヒー豆を挽いて、お湯を注ぐとムクムクと膨らんできますがその理由は、コーヒー豆に炭酸ガスが含まれているからです。

コーヒー豆は焙煎すると豆の内部に炭酸ガスが溜まります。

そこにお湯を注ぐことで、お湯を吸収し、代わりに炭酸ガスを放出してモコモコと膨らむんですよね〜

蒸らしの工程でモコモコと膨らんでくると美味しそうですし、面白いですよね!

スポンサーリンク

コーヒー豆が膨らまない原因は?

浅煎りコーヒー豆

・ 鮮度が悪い

コーヒー豆にも鮮度という物があります。

コーヒーを淹れる時は生豆を焙煎します。

この焙煎したての状態を鮮度が良い、焙煎してから日数が経っている状態を鮮度が悪いと言います。

コーヒー豆は焙煎すると、炭酸ガスを含み、お湯を注ぐことで炭酸ガスが放出してモコモコと膨らむんですよね。

ところが焙煎してから日数が経ってしまうと、炭酸ガスが徐々に抜けてしまいます。

そうなるとお湯を注いでも膨らみません。

美味しいコーヒーを飲みたいなら焙煎したての鮮度の良いコーヒー豆を買うのが鉄則です!

美味しくコーヒーを飲めるのは焙煎してから概ね2週間ぐらいです。

それも豆の状態で保存して飲む度に挽いてください。粉にしてしまうと、劣化が早くなるんですよね。

という訳で、焙煎してから日数が経った鮮度の悪いコーヒー豆は膨らみません。

・挽き方が細かすぎだったり、荒すぎる。

細かい場合はお湯を注いでも粉に浸透しません。

ただ粉の上をお湯が流れるだけになります。

荒い場合は炭酸ガスが抜けてしまい、膨らみにくくなります。

・お湯の温度が低すぎる。

ドリップするのに最適なお湯の温度は90〜95度と言われています。

それが80度ぐらい低くなると、コーヒー豆がお湯を吸収しにくくなる為、膨らまなくなります。

温度計や温度調整機能付きの電気ケトルを利用すれば最適な温度でドリップできます。

両方ともない場合は、沸騰したお湯を他のポットなんかに移し替えると90度ちょっとになります。

目安として覚えておくと良いです!

そもそも浅煎りのコーヒー豆は膨らまない。

ここまで、コーヒー豆にお湯を注いでも膨らまない原因を書いてきました。

大きく分けて3つ。

  • コーヒー豆の鮮度が悪い。
  • 挽き方が細かすぎたり、荒すぎる。
  • お湯の温度が低すぎる。

これらは、コーヒーの味に影響しますので避けたいですね。

そして今回のテーマである、浅煎りのコーヒー豆が膨らまない原因です。

そもそも浅煎りのコーヒー豆は膨らまないようです。笑

コーヒー豆の鮮度が良くても、挽き方やお湯の温度がベストであってもです。

浅煎りのコーヒー豆というのは、焙煎時に豆にクラックがあまり入らないので、そこに溜まる炭酸ガスの量も必然的に少なくなるのです。

炭酸ガスの量が少ないので、お湯を注いでも膨らまないのです。

また、焙煎が浅いので豆に水分が多く残り、重くなる為、ドリップ中に粉が沈み、膨らみにくくなります。

という事で、僕の淹れ方が悪い訳でもなく、そもそも浅煎りのコーヒー豆は膨らみにくいのです。笑

ユー
僕の淹れ方が悪かったわけじゃなくて良かったです~笑

マグカップはiittalaのティーマで、カラーはドッテドグレーというグレーに白の細かい点がちりばめられているような物です。

ビーカーは中川ワニ珈琲のもの。

ドリップコーヒーの淹れ方はこちら↓

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事