イエヅクリ マイホームの土地探し。見つからない時は建築条件付きの土地もあり。 こんにちわ~。2016年に夢のマイホームを建てた管理人のユーです。 マイホーム作りて色んな過程があって、すごく楽しいですよね~。 ですが楽しい反面、苦労した事や悩んだ事もたくさんありました。 その内の1つが土地探しでした。 家を建ててもらう工務店さんは結構すぐに決まったんですが、土地が中々見つかりませんでした。 当時は... 2019-10-13
イエヅクリ 我が家の玄関はタイルではなく、モルタル仕上げ。 こんにちわ〜。タイトルにも書きましたが我が家の玄関の床材ははモルタル仕上げです。 一般的に玄関の床材はタイルの方が多い印象ですが我が家はモルタル仕上げにしました。 そこで今回は、モルタルとタイルのメリットやデメリット、我が家が最終的にモルタルにした理由なんかを紹介したいと思います。 モルタルの玄関。 メリット ・タイ... 2019-09-29
イエヅクリ シャープでカッコイイ。スチールの手摺がおすすめ。 我が家の階段の手摺は黒く塗装されたスチール手摺です。 この黒のスチールの手摺がシャープでスッキリした印象を与えてくれてカッコイイんですよね。 建売の住宅ではなかなか見る事がないんですが、注文住宅で家を建てようと考えている方にはぜひ取り入れてほしいですね。 それではスチール手摺の良さについて書いていきたいと思います! ユ... 2019-09-29
イエヅクリ 僕の4畳の書斎。造作の本棚と机、ちょっとした拘りをプラス。 こんにちわ、ユータロー(@yutaro_yuu27)です。 今回は書斎についてです。 我が家には書斎が一部屋あります。 正確に言うと、書斎ではなく僕の部屋になります。笑 家を建てる時に僕の部屋を作りたかったのですが、なんせ狭小住宅(土地20坪)の為、僕の部屋を作るスペースがなく書斎という事になりました。 その広さは4畳... 2019-09-06
イエヅクリ リビングに取り入れたかったスケルトン階段。我が家はスチールのイナズマ階段。 我が家のリビングインテリアの主役の1つがスケルトン階段です。 素材はスチールで形はイナズマ階段です。 僕は家を建てる前は、家の階段と言えば箱階段のイメージしかありませんでした。 なぜ、スケルトン階段にしたかと言うと、工務店に打ち合わせに行った時に、スチールのスケルトン階段があったからです。 一般の家にこんな階段ありなん... 2019-08-30
イエヅクリ 家の壁紙は白だけじゃ面白くない。白以外の壁紙やアクセントクロスを使ってみよう。 家の壁紙て白が多いですよね。 我が家も基本は白色の壁紙です。 しかしトイレや寝室なんかは白以外の壁紙やアクセントクロスで冒険してみました。 広いスペースで白以外の壁紙は使いづらいという人も、トイレなどの狭いスペースで挑戦してみるのもアリだと思います。 ユー家づくりで壁紙を選ぶのも楽しいですよね~ アクセントクロスって何... 2019-07-07
イエヅクリ 工務店とハウスメーカーどちらが良い?メリットやデメリットは? 家を建てるのにどこで建てたらいいか迷いますよねー。 僕もネットで調べたり、ハウスメーカーが集まる住宅展示場に行ったり、工務店の完成見学会に行ったりと色々と行動しました。 最初は工務店とハウスメーカーて何が違うの?とかそれぞれのメリットやデメリットなんかも分かりませんでした。 色々と考えて最終的には工務店で建てることにな... 2019-06-29
イエヅクリ 家具 家の設計図面には設置予定の家具をのせた方が良い理由。 みなさん、家の設計図面やパースに家具の配置て入っていますか? 家具が描かれている設計図面なら良い図面だと思います。 なぜならダイニングテーブルやソファ、テレビボードが図面に入っている事で、どこでご飯を食べて、どこでくつろいで、どこでテレビを見るというライフスタイルを設計士さんが考えてくれているからです。 ただ単に間取り... 2019-06-22
イエヅクリ 理想のマイホームを家づくりノートで建築士さんと共有する。 家を設計してもらう時に理想の家になるか心配じゃないですか? 極端な話ですが、男性的なビンテージスタイルが良いのに可愛らしいメルヘンな感じの提案だったり、北欧系が良いのに昔ながらの和風テイストの提案になってしまうとこの先すごく不安ですよね。笑 そこで、好みのテイストの家の写真や画像をスクラップして、その写真のどこが好みか... 2019-06-15
イエヅクリ 良い家をつくる為に建築中の現場に差し入れは必要か? こんにちわ、ユーです。 マイホームを建てるのにある程度設計が決まってローンの審査も通った、さぁこれから着工だ! そして、家を作り始めると家の進捗が気になってちょくちょく見に行ったりしませんか? 僕は進捗も気になりますし、何よりも家がどのように出来ていくのか見るのが楽しくてよく見に行ってました。 その時に差し入れは持... 2019-06-13